本日はガソリンのお話を少し。 
市販されている車には、レギュラーガソリン仕様とハイオクガソリン仕様の車があります。
レギュラーガソリン仕様車にハイオクガソリンを入れる方はまずおられないとは思いますが、 
ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れる方はたまにおられます。 
どちらにしてもあまりおススメはしませんが、どうなるのかだけお伝えしておきます。
まず、レギュラーガソリン仕様の車にハイオクガソリンを入れる事は全く問題ありません。 
ハイオクガソリンを入れると何か効能があるように感じておられる方がいらっしゃるようですが、メリットは特にありません。 
あまり意味がなく、単なる無駄遣いという事になります。 
逆に、ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れるのはどうなるのでしょうか? 
まず、ガソリンの種類についてお話すると、 ハイオクガソリンとレギュラーガソリンはオクタン価の違いで区別されています。 
オクタン価というのはガソリンの燃えにくさを示す数値で、耐ノック性を示す数値でもあります。 
オクタン価が高いほどガソリンは燃えにくく、ノッキングが起こりにくいとされています。 
ということは、ハイオクガソリンはレギュラーガソリンに比べて燃えにくいと言うことになります。 
つまり、ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れるとノッキングしやすくなるという事です。 
ただし、現代の車はコンピュータ制御されているため、 
ノッキングを抑える方向に点火時期や燃料噴射が自動調整されるので、 
即故障に至るということはまずないでしょう。 
しかしながら、出力や燃費は落ちてしまうので、エンジン本来の力を発揮することができなくなります。 
とはいえ、ハイオクガソリン仕様車はハイオク用に作られているからこそのハイオクガソリン仕様車なので、 
継続的な使用は故障に繋がる場合があり、 
万一エンジンなどが故障してしまったとしてもメーカーの保証対象外になります。 
また、ハイオクガソリンにしか対応していない車が一部あるので、 
そういった車にレギュラーガソリンを入れてしまうと、
早いタイミングでエンジントラブルを引き起こす可能性もあるため、 
十分な注意が必要です。
GTNET車検センター
大阪箕面
大阪府箕面市西宿2-1-8
営業時間: 9~19時
定休日: 火曜日
TEL: 072-749-2000
FAX: 072-749-2222

 




